オフィス事務へ転職したい女性を応援するサイト

事務へ転職を希望する人、事務職に就きたいけれど一体どうすれば良いのか解らない、事務で働いているけど悩んでいるあなたのためのサイトです。

子育て中のママ支援!求職活動関係役務利用費というのをご存知ですか?

求職活動関係役務利用費。

 

平成29年1月以降に、面接や教育訓練

 

を受講したりするため、子供を預ける

 

ために保育サービスを利用したときに

 

そのサービス利用の負担料金の一部が

 

支給される制度です。

求職活動関係役務利用費の支給要件は?

f:id:officewoman:20170615140759j:plain

1.雇用保険の受給資格者であること

2.雇用保険待機期間満了後に、面接や教育訓練を受けた

3.保育の対象となる子を預けた

 

雇用保険受給者とは?

1.基本手当の受給資格者

 

✩基本手当受給者である期間✩

受給資格決定日から最後の認定日、

支給終了日または受給期間満了日

のどちらか早い日まで

 

2.高年齢受給資格者

 

✩基本手当受給者である期間✩

職日の翌日から1年間

 

3.特例受給資格者

 

✩基本手当受給者である期間✩

離職日の翌日から6か月間

 

4.日雇受給資格者

 

※受給資格の決定手続きを行っている方に限る

面接や教育訓練を受講とはどんなとき?

1.面接

 

2.筆記試験

 

3.公的機関等が行う求職活動に関する

指導を受けた

 

4.ハローワークや届出のある職業相談

・職業紹介を受けた

 

5.個別相談が可能な企業説明会への参加

 

6.公共職業訓練や求職者支援訓練を受講

 

7.ハローワーク指導による各種養成施設

への入校

 

8.教育訓練給付の対象訓練及び短期訓練

受講費の対象訓練等の受講

どれくらい支給される?限度額はある?

保育等サービス利用のために本人が

 

負担した費用の80%となっています。

 

支給上限額は6,400円/1日。

 

計算式は1日の利用限度額×80%。

 

8,000円×80%=6,400円

 

という計算です。

 

1日の利用日が9,000円のときは、

 

1日の上限額8,000円を超えている

 

ので、8,000円での計算になります。

 

注意

ご主人の口座から保育料引き落としのとき。

 

この場合は要件を満たしていないと

 

みなされることも。

 

保育等サービス利用のために本人が負担

 

した費用の80%を支給します

 

とありますので注意が必要です。

算出方法は日払いと月額の2通り

日払いの場合

1日=4,000円

申請額4,000円

 

2日=5,000円

申請額5,000円

 

3日=9,000円

申請額8,000円

 

4,000円+5,000円+8,000円×80%

 

13,600円の支給です。

 

月額の場合

 

4月に面接を6回受け、60,000円支払った

60,000円÷30日×6=12,000円

 

12,000円が申請額になります。

 

結局申請額12,000円は上限額である

 

8,000円を超過。

 

8,000円×80%×6日=38,400円の支給

 

なります。

支給対象となる上限日数

就職活動では最大15日

 

教育訓練では最大60日

 

となっています。

 

それを超過する分の申請はできません。

求職活動関係役務利用費の申請方法は?

求職活動支援費支給申請書に必要書類

 

を添えて、失業認定日に管轄である

 

ハローワークへ提出。

 

必要な書類
 
1.受給資格者証
 
2.保育等サービス事業者が発行する書類
・保育サービス利用証明書
・領収書
・領収書を発行後、値引き等で一部が
返還された場合は『返還金明細書』
 
3.事業主の証明を受けた面接証明書、
等の求人者との面接等を行ったことを
証明する書類
 
4.訓練実施者の証明を受けた
教育訓練受講証明書等の訓練を受講
したことを証明する書類
 
5.対象となる子の氏名、本人との続柄を
確認できる住民票記載事項証明書等
 
6.保育等サービス利用費について、
地方公共団体等の第3者から補助を
受けた場合は、その額を証明する書類
 
詳細要件はハローワークにお問い合わせ
ください✩

求職活動関係役務利用費まとめ

該当者は以外に少ないかもしれませんが、

 

対象者の方は利用するとメリットは

 

とても大きいと思います。

 

ただ、保育料の引き落とし先がご主人様

 

の口座のときどうなるか?確認すること

 

を忘れずに!!

 

盲点ですね・・・

 

事務の種類とは?事務は事務じゃないの?

書類作成から電話対応、来客対応など企業運営

 

には欠かせない事務職。

 

ひとことで『事務職』といっても種類が沢山

 

あります。

 

事務は事務なので、仕事内容がガラリと一変

 

することはありませんが、資格が必要であったり

 

英語が必要になったり、専門的な分野の知識が

 

求められたりするときもあります。

事務の種類にはどんなものがある?

一般事務

営業事務

医療事務

調剤薬局事務

貿易事務

介護事務

調剤薬局事務

法務事務(パラリーガル

学校事務

 

などがあります。

 

学校事務は公務員採用試験、職員採用試験

 

に合格する必要があります。

 

その他の事務は、取得しておいた方が良い

 

関連資格は多数ありますが、取得していない

 

場合でも勤務することは可能です。

事務で資格が必要な事務は?

学校事務以外の就職を考えるとき、資格

 

は採用される幅を広げるための資格

 

でもあり採用された後は実務をする上

 

で役立つ資格

 

というニュアンスのものになります。

 

就職するために絶対に必須になる資格では

 

ありません。

 

ただ、医療事務や介護事務、調剤薬局事務

 

などは資格が必須になることはないと言えど

 

レセプト対応など専門的知識が必要。

 

そのような専門的分野の知識が必要になる

 

以上資格取得しておいた方が企業で即戦力

 

になることができます。

 

もちろん採用のときも有利に。

 

貿易事務も輸入や輸出の仕事をすること

 

からTOEICなどが基準になることもあり

 

ますが、日常会話程度の英語力が身について

 

いると海外との電話対応などに不自由する

 

ということもありませんし即戦力になる

 

ことができます。

自分の目指す事務職を決める

事務職を目指して闇雲に資格を取得する

 

よりも、ある程度どんな事務が自分に

 

向いているのかを検討して勉強すること

 

が望ましいです。

 

どの事務でも共通して必要なのは

 

パソコン操作。

 

どの事務を目指すか解らない、または

 

決められないという方はまずは

 

パソコン操作を身につけましょう。

f:id:officewoman:20170615104121j:plain

その後に、経理事務を目指したいと

 

思えば簿記の勉強、貿易事務を目指したい

 

人はTOEICの勉強などという風にする

 

方が効率的です。

 

ただ、パソコン操作ができなくても

 

それをカバーするだけの実力や実績が

 

あるときには、そちらが優遇されるとき

 

もあります。

 

自分の状況や企業の求める人材、資格、

 

それらのことを見極めて就職活動すること

 

が大切です。

 

 

 

 

 

事務職希望の志望動機、何を書いて何て答えたらいいの?

転職で事務職を志望。

 

履歴書の志望動機欄に何を書けば良いの?

 

面接での志望動機何を答えれば良いの?

 

志望動機欄を書くのに悩んでしまう・・・

 

どうして御社なのか?

 

どうして事務職なのか?

 

色々悩んでしまうもの。

 

とくに企業を選んだ理由と事務職を選んだ理由。

 

どちらを優先すべきか?

 

解らないものですよね。

志望動機では企業と事務職どちらをアピール?

このときは、やはり事務職を希望する理由に重点を。

 

結局どこの企業でも、やるべき仕事は事務処理。


事務に求められるのは経験であったり、正確性。

 

もしくはスピードなど。

 

これらの求められる資質が企業によってバラつく。

 

これはありません。

 

どの企業でもだいたい同じ。

 

ただし特殊な事務経験があるとき。

 

これはアピールになる可能性はあります。

事務職の志望動機に企業を選んだ理由は不要?

一切不要!ということはありません。

 

事務職ということだけで、どんな会社かも知らない。

 

という状態で応募してくる人よりも、

 

事前にネットなどでも情報収集を行って、

 

企業理念なども知っている人。

 

そんな人の方が好感度が持てます。

 

他の人と差をつけるために。

 

きちんと事前に自分が応募する企業のリサーチ

 

これはしておきましょう!

 

ただ単に企業理念に共感しました!はNG

 

理念に共感した根拠は明確に

 

事務職が最前線で企業の事業に貢献できる!

 

ということはありませんが、間接的に貢献する

 

ことはできます。

 

それを踏まえてアピールできると良いと思います。

 

f:id:officewoman:20170608152900j:plain

小さな積重ねが採用される幅を広げてくれるものです。

企業の情報が拾えないときは?

ネットなどに情報がなく、事前リサーチができない。

 

会社のホームページは一応存在するものの、

 

イマイチどんなことをしているのか不明。

 

情報がないからと言って、無理やりHPに記載

 

されている文言を乱用しないこと。

 

そんな歯が浮いたようなセリフを掲げるならば、

 

共感できたならどう共感できたのか?

 

それとは別に、

 

自分のスキルや今までの実績。

 

どのように企業に貢献できるのか?

 

どうなりたいのか?

 

これを伝えた方が倍採用される確率は高まります。

 

以前記事にまとめたものです↓

officewoman.hateblo.jp

事務未経験者に向けて書いた記事ですが、

 

事務経験者でも同じことが言えます。

 

事務経験者は、前職での実績をそのままアピール。

 

ということもできます。

 

恐らく事務経験者であればオフィスソフトの

 

使用経験もあるはず。

 

PC操作が問題なく得意であることもアピール

 

できます。

 

前職でどんな仕事をして、どう貢献できたのか?

 

そしてどんな風に喜ばれたのか?

 

どんなことに気をつけて仕事をしていたのか?

 

などを具体的に記入、発言すると良いと思います。

 

以下は例文---

 

他社よりデザイン性、そして安全性に優れた御社の

 

商品を長年愛用させていただいております。

 

今回御社の求人を拝見し志望しました。

 

前職では書類作成やオフィスソフトの実務経験が

 

ありますので即戦力になることができます。

 

依頼された仕事をきちんと理解し、解らないところ

 

があればきちんとヒアリング、効率化できる

 

ところは効率化をしながら、業務を正確に仕上げる

 

ことを心がけていましたので、コミュニケーション

 

スキルには自信があります。

 

前職で主に任されていたのは総務部門です。

 

従業員は1,000人ほどおりましたが、ひとりで

 

給与計算や社会保険業務を担っておりました。

 

大変ではありましたが、ミスなく、迅速に仕事を

 

しておりましたので会社や上司からも安心して

 

仕事を任されていました。

 

長年愛用させていただいている商品の開発へ直接

 

関わることはできませんが、事務職を通じて間接

 

的にでも関わることができれば嬉しく思います。

 

そして、更にスキルを向上させ御社へ貢献

 

できればと志望させて頂きました。

 

あくまでも例文です。

 

自分のオリジナル溢れた志望動機と会社の雰囲気に

 

合わせた志望動機が好ましいと思います!

 

 

採用を目指す!事務未経験での志望動機はどうする?

応募殺到の事務職。

 

ひとつの求人に対してたくさんの人が応募するケースも。

 

そのため、最初は書類選考からという企業が主流。

 

事務経験者もライバルになる中、書類選考の壁。

 

どうやって突破すべきか?

 

人事の採用担当者へどうアピールすれば良いのか?

 

をまとめてみます。

書類選考突破への道①

挨拶文、履歴書、職務経歴書は必ず3点セットで提出

 

f:id:officewoman:20170606153931j:plain

 

この3点セットが揃っていると、きちんとしている人。

 

という印象が強いもの。

 

履歴書では簡潔に。

 

職務経歴書で具体的にアピールすることがコツです。

書類選考突破への道②

履歴書の志望動機欄。

 

ここの記入に困ってしまうこともありますよね。

 

もちろん建前が大事なので、間違えても

 

時間の都合がつけやすいから

自分の都合

 

デスクワークが良いから

自分の都合

 

コツコツとした作業が好きだから

コツコツした作業だけが事務じゃない

そして、この文言は響かないもの

 

ではどう書くか?

officewoman.hateblo.jp

を以前記事にしました。

 

前職でこの資質を利用した仕事を考えてみてください。

 

販売職の方のときは、コミュニケーション力など。

 

製造業の方のときは、臨機応変に対応など。

 

このように、どうにか前職でアピールできる

 

事務としても利用できる要素はないか?

 

をできれば沢山見つけてみてください。

 

できれば、コミュニケーション能力と事務作業に

 

関わる部分。

 

この2つは必ずどうにか盛り込んでみましょう。

 

どんな小さなことでも大丈夫です。

 

パソコンを使ったコツコツした作業が好きです。

 

など抽象的な事務員としての資質の羅列よりも、

 

前職でどのようにコツコツした作業をしていて、

 

苦にならず会社に貢献できていたか?

 

など、具体的に職務経歴書でアピールを。

 

事務職と言えど、仕事は幅広く、パソコンと

 

にらめっこしてコツコツした作業だけということ

 

はありません。

 

特に製造業の方

 

流れ作業というイメージがつくときもあります。

 

採用する側も人事のプロ。

 

前職で間違ったイメージを払拭するためにも

 

イレギュラーなことにどのように対処していたか?

 

を盛り込むと書類選考突破の確率も上がると思います。

 

尚且つ、事務員としての資質ではなく、

 

出来る事務員さんの部分の資質も盛り込めるときは

 

盛り込みましょう。

 

ここまで記入してからの、個人的な時間の都合などは

 

明記しても大丈夫です。

 

結果、自分にとって時間の都合もつきやすい。

 

自分が企業に貢献できるという

 

WINWINの関係

 

それを書類で伝えることができれば良いんです。

 

書類選考突破できる幅をぐっと広げることができます。

書類選考突破への道③

パソコンのスキルは必ず記載

 

できることならば資格取得をして履歴書へ記載できる。

 

これに越したことはありません。

 

もし、書類投函日に間に合わないようであれば、

 

勉強中であること、どの程度操作ができるのか?

 

ブラインドタッチができる。

 

など具体的にパソコンスキルは明記しておきましょう。

 

ここまで具体的に色々記入することができたなら!

 

書類選考突破の幅はグっと広がります。

 

小さなことですが、この小さなことがライバルに

 

勝つ最大の秘訣にもなるものです。

 

抽象的すぎる履歴書と具体的な履歴書。

 

もし2択になったとき

 

具体的な履歴書の方が採用される確率は高いです。

 

以下は例文----

 

実務は未経験ですがオフィスソフトは前職でも

 

使用しており売上データなどを纏めていました。

 

本部ではそのデータがわかりやすいと評価を

 

頂けることもあり事務職に魅力を感じました。

 

ワード、エクセルの資格も取得済です。

 

販売職の経験から、その場そのとき、お客様に

 

あわせた言葉選びに気を付け、臨機応変な対応、

 

ひとりひとりのお客様に合わせた接客を

 

心がけていたことから、お客様にとても

 

喜ばれていました。

 

その経験からコミュニケーションスキル

 

は重要だと理解しています。

 

新人のころは販売員としてのマニュアルが

 

ありましたが、経験を積んでからは自分が

 

実際に商品を使用してみた感想や自分の体験

 

を織り交ぜて思考錯誤しながら販売をして

 

おりましたので、お客様にも大変満足して

 

購入して頂け、喜ばれていました。

 

パソコン操作も好きなので、取得した資格と

 

販売職で培ったコミュニケーションスキル

 

を生かしたいと考えています。

 

さらには、与えられた仕事を正確にミスなく

 

することを心がけ、販売職のときのように

 

常に仕事の効率化を目指し御社へ貢献する

 

ことができればと思い志望致しました。

 

というような感じで志望動機を書いてみると

 

良いと思います。

 

あくまでも例文は参考にする形で、自分オリジナル

 

の志望動機を書き上げていってください。

 

企業の雰囲気にも合わせた志望動機にすることも

 

大切です。

 

 

 

 

 

事務員一人の職場ってどんな感じ?

前職で人間関係のストレスで悩んだ経験がある人。

 

事務員一人の職場は気楽に仕事ができそう!

 

と思いがち。

 

確かに事務員一人の職場は、女性ならではの人間関係、

 

お局様などで悩まされることもないので、その点は楽。

 

ところが事務員一人の職場は、一人がゆえの大変さも。

 

安易に楽そう!という思いだけで転職をするよりも、

 

あらかじめこんなもの!ということを把握した上で

 

転職すると気を病むこともないと思います。

事務員一人の職場のデメリットは?

一人のときのトラブル対応も自分一人で解決

※相談先がない

 

経理、総務などの色々な部門を一人で兼務

 

接客、電話対応、掃除なども一人が行うことも

※事務所の備品補充の買い出しなども

 

一日中ひとりで話すことがないかも

 

もしかするととても暇な可能性も

 

一人で兼務しているため有給が取りづらい傾向も

 

だいたいこのような感じです。

 

多少の差はありますが、一人ですべての事務をする。

 

こなさなければいけないという点はどの企業も共通。

 

すべてを一人で兼務するため、小さい企業の方が大変。

 

そうなることもあります。

 

会社の規模が小さくなったからと言って仕事量が

 

少なくなるか?というとそうでない。

 

f:id:officewoman:20170606115723j:plain

 

マルチな事務員であることが求められてしまいます。

事務員一人の職場のメリットは?

何といっても気楽。

 

やはり女性同士の特有な人間関係に悩まされること。

 

それはほぼ、ありません。

 

自分のペースで仕事ができます。

 

事務員一人なので頼りにされることが多くなります。

事務員一人の職場で働くコツは?

やはりマルチに活躍できる事務員さんであること。

 

これにつきます。

 

経理や総務、営業事務などほぼ全般に渡る仕事。

 

それを一人で賄います。

 

パソコンスキルも基本以上のスキルは必要。

 

会社の規模が小さいとエクセル酷使の給与計算。

 

売上データの集計。

 

様々なことを要求される可能性大。

 

前任者からの引き継ぎがないときもあります。

 

前任者がマクロ使用者だった・・・

 

ということも大いに有り。

事務員一人の職場に採用されるコツ

マルチな事務員を探すため、事務経験者は有利。

 

資格を持っているとさらに有利。

 

簿記やPCのスキルを持っていると企業側も安心です。

 

率先力になるので、採用される幅は広いでしょう。

事務未経験だけど事務員一人の職場を目指したい

事務未経験の人が事務員一人の職場を目指すとき。

 

そのためには資格はやはり必要です。

 

簿記3級程度、パソコン検定など事務未経験をカバー

 

できる何かの資格を保持することが得策です。

 

資格は採用されることに有利に働きます。

 

それと同時に入社してからは自分に有利に働きます。

 

入社してから右往左往するよりも、ある程度の備えが

 

あるとパニックになることも少ないと思いますよ。

 

人間関係で転職を繰り返すとき・・逃げになるの?

事務職の一番の醍醐味。

 

◎安定した環境で働ける

ワークライフバランスの充実

 

この2つに魅力を感じて事務職を目指したのに・・

 

人間関係で転職をしたくなる・・・

 

そんなこともあるかもしれません。

 

お局様もいるかも?しれませんし。

転職するときの基準は?

給料・労働時間や仕事内容。

 

が主にあげられますかね。

 

メンタル面を重視しての就職って難しいですよね。

 

事務職って女性の職場。

 

多様なコミュニケーションが必要になることも。

人間関係を理由に転職しては、いけないのか?

わたしは良いと思います

 

同じ職場にずっといて、どうしても前向きに頑張れない。

 

精神的にどうかある。

 

こんなときに無理をすることはありません。

 

転職をしてみて1からやり直すのもひとつの策です。

 

転職するうちに、色々自分なりに見えてくること

 

これが大切だったりします。

 

他を見てみると、比較対象ができます

 

結局は、その転職も自分の肥やしにはなっていきますよ。

人間関係を理由に転職するときは?

ただ、人間関係って事務職に限りません。

 

悲しきかなどこでだってある問題。

 

職種を変えてみたところで無くなることは?

 

ほぼ無い・・・ですかね(^^;

 

ここで大切なのは、万人ウケなんて存在しない

 

ということ。

 

10人いたら、合う人も合わない人もいて当たり前

 

嫌われることもあるだろうし、逆もしかり。

 

そう思って自信をもって仕事をすることが秘訣です。

 

気の合う人だけがいる職場。

 

実に理想的ですが、そうもいかないのが現実。

 

せっかく見つけた

 

◎安定した環境で働ける

ワークライフバランスの充実

 

f:id:officewoman:20170605115047j:plain

 

を手放さないでくださいね。

 

もったいないですよ。

 

どこでだって働いてやるー!

 

嫌な人がいても、ほっとけばいいやー!

 

くらいの強い気持ちが必要なときもあります。

 

わたしは転職をするのは『逃げ』になるか?

 

というとそうでもあり、そうでもないと思っています。

 

一度きりの人生です。

 

自分の納得のいく人生を歩んだ方が良いですよね。

 

そのひとつで転職という形があるならば全然OK!!

 

だと思っています。

 

ときには『逃げ』も必要です。

転職を繰り返してしまうときは?

人間関係で、転職を繰り返してしまうとき。

 

ここでは一度立ち止まって考えましょう。

 

人間関係で転職を・・・と思っているとき。

 

◎安定した環境で働ける

ワークライフバランスの充実

 

の大切さを忘れていませんか?

 

なぜ事務職に就いたのか?

 

一度考えてみてくださいね✩

 

安定した環境とワークライフバランス

 

これが真の目的のはず!!

 

人間関係は上述した通り、あって当たり前。

 

なのです。

 

シンプルに考えるのが大切ですよ。

 

 

 

 

 

事務でもホウレンソウは大事?

報告・連絡・相談の略。

 

『ホウレンソウ(ほうれんそう)』

 

という言葉は社会人になれば誰もが知っている言葉。

 

ですがホウレンソウの本当の意味をご存知ですか?

ホウレンソウ(報・連・相)とは?

ホウレンソウとは、本来強制的にするものでなないのです

 

ホウレンソウはコミュニケーションツールの一環

 

みんなが働きやすい環境を作る。

 

暖かい人間関係を築くためのツール。

 

業務効率化の一環でもあります。

 

ところが本来は上述したとおりです。

 

風通しの良い企業、部署を作るためのツール

 

みんなで働きやすい環境、職場づくりをするために必要なもの。

 

裏を返せば、報告・連絡・相談が滞りなくできる会社。

 

それは良い会社であると言えます。

ホウレンソウを上手に育てる会社は良い会社

野菜のほうれん草。

f:id:officewoman:20170601133854j:plain

本来は、風通しの良い会社の必要条件。

 

ホウレンソウの徹底

 

ホウレンソウを上手に育てることができるかが大事

 

これが上手に育つ会社は良い会社と言えます。

 

良い情報も悪い情報も上司の耳に入る

 

そしてみんなで解決することができる環境。

 

というものが望ましいということ。

 

ところが、そうでない現状の方が多いのが現実。

 

そういう状態(土壌が悪い状態)。

 

良いほうれん草が育つことはありません。

 

都合の悪い情報は部下のところでもみ消される。

 

都合の良い情報ばかり上司の耳に入る。

 

ということもあるでしょう。

 

報告・連絡・相談をしやすい会社作りが大切。

 

という意味です。

ホウレンソウなんて良い思いはしない?

ホウレンソウは業務効率化の一環として認識。

 

そして浸透しているため・・・

 

報告⇒怒られる

連絡⇒怒られる

相談⇒怒られる

 

という理不尽な思いをすることも

 

ホウレンソウが大事って習ったのに・・・

 

結果、ホウレンソウをしたくなくなる。

 

コミュニケーションの悪化。

 

作業も滞ることになってしまいがち。

 

ホウレンソウがなぜできないんだ!!

 

と言われることも・・・

 

本来は『できる環境づくり』が大切なのです。

 

ところが、そういうこともあります。

 

もちろん、なんでもかんでも報告・連絡・相談する!!

 

と良いという訳ではありませんよ。

 

きちんとマナーは存在します。

事務のホウレンソウもコツを抑えましょう

ホウレンソウは、事務の場合は同僚や他部署、上司。

 

主に対象となるのはその3つです。

 

報告⇒業務の進捗状況を上司へ報告すること

連絡⇒業務について知り得た情報を関係者に伝えること

相談⇒こまったときに上司へ相談、アドバイスをもらうこと

 

他の報告や相談のときはタイミングを見計らいましょう。

 

本来は仕事の量や気分などで、機嫌の上限がある。

 

というのは良くないことですが相手も人間。

 

ところ構わず、ことの大小考えずにホウレンソウをする。

 

それをしているとイライラされることもあります。

 

そこは、上司の性格や仕事の量などを見極める!!

 

コツをつかむ必要があります。

ホウレンソウは結果から

報告、相談をするときには必ず結果から

 

自分の意見や考えはあとから。

 

『○○でした。といいますのも・・・』

『○○したいのです。それは・・・・』etc

 

相談は、『どうすれば良いでしょうか?』

 

と丸なげするよりも、

 

『自分はこの方が良いと思います。どう思われますか?』

 

と自分の意見を踏まえて言うのがコツ。

 

YES、NOで意見を求めることができて簡潔。

 

怒られるということは回避できますよ。

 

本来のホウレンソウの意味をお伝えしました。

 

誤解も生まれ浸透しているのが現実、現状です。

 

企業にもよるでしょうが、そこは社会人。

 

自分なりのカラーを出しながら、本来の意味も理解。

 

そして認識しつつ上手に交わしていくことも必要。

 

ということですね。